創業計画書の書き方(補足説明)

今回のコラムは、創業計画書の記載例をご紹介したいと思います。

経営していると事業計画書の作成が必要となるシーンが多々あります。 企業経営を賢く続けるために必要となる事業計画書についてお話します。

・これから起業を考えている方

・経営の基礎知識を身に付けたい方

・経営を客観的な数値で把握したい方

当てはまるそこの貴方、是非お立ち寄りください!



企業経営の基礎を学ぶことで、 経営状況を客観的に見ることができたり、 改善策を検討するヒントを見つけることができるようになります。

センスや勘(カン)で業績を上げられる経営者でなくても、 経営の基礎知識を学んだり、数字に強くなることで賢く経営を続けることが可能になります。

経営お役立ちコラムでは、経営を賢く続けるためのコツについて、 コツコツ経営と題して、記事を投稿しています。

ご興味のある方は「コツコツ経営とは?」のコラムもご覧ください。



今回は、創業計画書の記載例をご紹介します。

創業者やベンチャー企業が金融機関に対して融資申込時に提出する創業計画のテンプレートを利用しています。このテンプレートは実際に自治体で採用されている様式です。

創業する地域によって創業計画書のフォーマットや記載方法は大きく異なりますので、あくまでも参考として創業計画書のイメージを掴んでいただくことを目的にご紹介します。

なお、今回ご紹介する創業計画書のテンプレートは記載するボリュームが多く、数値計画も細かいものを採用していますので、他の自治体でも対応できる内容となっていると思います。



創業計画書の書き方(補足説明)

テンプレート

このテンプレートでは、1ページ目に事業概要を記載するようになっています。

主な記載内容は、

・業種

・事業内容

・創業の目的と動機

・創業する事業の経験

・強み、セールスポイント及び競合状況

・補足説明



補足説明(知識・資格、知的財産権、事業協力者など)

記入欄

このテンプレートでは、補足説明の記入欄は以下のようになっています。



ポイント

補足説明は、事業内容から強み・セールスポイントまでで記載していない内容を付け加えるスペースとなります。

知識・技術、資格・表彰、知的財産権、事業協力者など事業のアピールポイントを記入すると良いです。

悪い例:空欄 ←思いつかない場合は、資金援助の内容や経営について相談できる人など何でも良いので記載すると良いです。



記載例



このテンプレートでは、記入スペースが限られているため最低限の内容をシンプルに記載しています。箇条書きで記載すると見やすくなります。

良い点:表彰など客観的な評価を記載しています。

良い点:事業協力者(仕入先)がいることを記載しています。



今回はここまで。



今後の事業計画書に関連するコラムもお楽しみに!



おわりに

この度は、コラムをご覧いただきありがとうございました。 少し難しい用語も使ってしまいましたが、なるべく分かりやすい言葉で経営に役立つ情報発信していこうと思っています。 今後の発信もお楽しみに!